【捨てない片付け方❷】使っていけばいいだけ!「物を減らす」かんたんな方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
使って減らせば捨てないで片付けられる
  • 不要品を捨てないで、使って減らしていきたい。
  • 使って減らしていくには、どうすればいいかくわしく知りたい

家の不要品は使ってくれる人に譲ると、リユースできて捨てずに物を減らすことができます。
では、ほしい人に譲ったあとの「残った不要品」はいよいよ捨てるしかないのでしょうか?

わらしべくん

物を買いすぎると不要品になるものがでてくるよね。

もーり

買った以上、責任を持って使ってから捨てたいなぁ。

子どもの成長とともに使わなくなった不要品はしょうがないけど、自分が買ったものは責任を持って捨てるところまで使いきりたい!

そこで、「自分で使ってものを減らす方法」で実際やってみて効果のあったやり方を記事にしました。

捨てない片付け方のくわしい記事はこちら

この記事でわかること
  • 必要なものは、家のもので代用する方法。
  • 物を使っていくための流れを作る。
この記事の目次

いらない物を活用すれば、ものが減って節約できた!

今までは、欲しいものがあると100均に探しにいって買っていましたが、それでは家のものは増えていくばかりです。

そこで、家にある不要品で代用していくと・・いらない物はだんだん減って最後まで使いきってから捨てることができました。

これで「捨てられない・片付かない」もすべて解決です!

家の不要品を使っていく
ものが減っていく
節約もできる

もーり

では、どうやって不要品を活用していったのか詳しく説明していきます。

家の不要品を使っていくコツは・・

家の不要品を使っていくコツは「使う流れ」をつくること。そのためには、使いたい時にすぐ取り出せる場所にあるかが成功のカギに

例えば・・

  • いま使っている文房具類・食器が無くなった時・取り替える時は・・
         
    使っていない文具類・食器を、取りだしやすい場所にストックしてすぐ補充できるようにしている。
  • いらない布・プラ容器他は置き場所を決めて保管。
         
    片付け・整理の時に、すぐ活用できるよう種類ごとに分けて保管場所を決める。
もーり

使って減らしていくためには「使っていく流れ」と保管場所が決め手だよ。



わが家の「使って減らす不要品」

わが家の「使って減らす不要品」で流れをつくって成功しているものを5つあげていきます。

が家の「使って減らす不要品」5つ

  1. 文房具類
  2. 使わない食器
  3. いらない布・着ない服
  4. 不要なカゴやファイル
  5. 不要なプラ容器
もーり

それでは、どんな流れを作って減らしているのか紹介していきます。

1.文房具類を使っていくコツ

文房具のストックかご
文房具のストックカゴ

家族から不要な文具を集めたら、かなりの数になったのでストック用として保管。よく使う文具は引き出しに収納しているので、ストック用は補充しやすい場所に置きました。

わらしべくん

文具の流れを作ったら減らすことに大成功!

 手 順

  • 家族から不要になった文具を集める   
  • まとめて1か所にストックする    
  • 使っている文具がなくなる
    ストックカゴから補充=物が減る
わらしべくん

集まった文具が多すぎて、ストック2箱からのスタート💦押入れに1箱保管したよね。

もーり

使って減らしてやっと落ち着いてきた。もう安いからと気軽に買わなくなったよ!

文具の引き出し(メイン)
ふでばこのように取り出して使えます

メインの文具の引き出し

文具の引き出し(サブ)
マジック類や細かいものはサブの引き出しに

サブの文具の引き出し

文具のストックカゴ
今ではこのカゴに収まるほど文具類減りました

文房具のストックかご


中身を取りだすとこんな感じ

文房具のストック品

文具の引き出しとストックの引き出しの位置

多目的ボックス

文具の引き出し(メイン)
文具の引き出し(サブ)
文具のストックカゴ

引き出しにすぐに補充できるようにストックカゴは近い場所に待機


家族の意識が変わった!

家族それぞれが文房具を買っていたので、集めてみるとダブっている物が多いこと!

文具のストック場所を決めたら、買う前にここをチェックするようになった。家族間の共有で節約効果大!

2.使っていない食器を使うコツ

使ってない食器が年々増えてきて置き場所に困っていました。使っていない食器や眠っている食器の使い方を決めて流れを作ると、だんだん減って食器棚もスッキリしてきました。

 手 順

  • よく使う食器と使わない食器を分けて収納。
  • よく使う食器が引退したら使わない食器のストックから補充。    
  • 引退した食器は、捨てずに別の用途で活用してから処分。
  • 食器棚・・上下2つの扉で分けた縦長スタイル
わらしべくん

器が割れて、はんぱな数になっても使わなくなるよね。

もーり

お客さん用の食器もほとんど使わないのに、食器棚の場所をとって邪魔なんだよね。

食器棚(上)
毎日よく使う食器を置く

食器棚の上

食器棚(下)
使ってない食器をストックとして保管

食器棚の下

使っていない食器を活用して成功した例

  • 大皿果物入れに
  • 大鉢ペット用の器
  • 中鉢調理用ボールの代用
  • お菓子鉢玄関の鍵入れ
  • デザート皿小物(眼鏡・時計)入れ

食器は割れるからと敬遠しがちですが、洗えて手入れもしやいので色んなことに代用できます!食器の活用方法の記事にくわしく書いています

使っていない食器の活用アイデアの記事はこちら

もーり

本当にいらない食器はフリマに出すので、ダンボールに入れて、フリマスペースに保管してるよ。

3.いらない布を使うコツ

使っていない布を入れた引き出し
ハギレ布の引き出し

いらない布や着なくなった服は、切ったり縫ったり形を変えてリメイクできるので、代用できる範囲も広い。アイデア次第でとても便利なものに変身させることができます!

わらしべくん

リビングにある洋ダンスの引き出しに収納しているので、使いたい時はすぐ取り出せる

服やハギレで作った布マスク

6枚の手作りマスク

洗面台のウォールポケット

洗面台用ホルダー

最後は掃除用のウエスとして

古着の活用方法

使っていない布を活用して成功した例

  • マスク
  • 鍋敷き
  • 枕カバー
  • ティッシュケース
  • レターホルダー
  • ウォールポケット
  • 玄関マット
もーり

布や服は、掃除や食器の汚れふきのウエスとして最後まで活用できます!

布をリメイクする活用方法のくわしい記事はこちら

4.【収納グッズ・文具のコーナー】は家族で共有できて

使っていない100円均一のグッズ
収納グッズ&文具コーナー

家族から集めた「100均の収納グッズ」や「使わないファイル」が結構あったので、フリマの荷物置きの横に収納グッズコーナーを作りました

もーり

このコーナーが家族間の受け渡しの場になったので好評です。

家族のいらなくなった整理カゴとファイル類

収納カゴとリングファイル
  • 家族のいらなくなった物はここに集合。
  • 各々が100均で買う前に、このコーナーから探すことが習慣になる。

だいぶ使ったから減っていった!

5.【整理ボックスコーナー】は引き出し整理に大活躍!

不要品を入れている布ボックス
整理に役立つBOX


使わないプラスチック容器・空き箱などが入った整理ボックスコーナーは、整理や収納のときに大活躍。家の不要品で整理・収納をすることで100均のムダ買いがなくなりました。

この中から優秀な収納グッズが誕生する!

不要品の数々。
    

このボックスから誕生した優秀な収納例

  • 昔のビデオのケース
    年賀状・はがき入れに活躍
  • 子どもの仕切りつきアクセサリーケース文具の分類に活躍
  • 不要のプラ容器・箱
    引き出しの整理・棚の整理に活躍
わらしべくん

初めは沢山あったので大きなダンボール箱に入れてたけど、減ってきたのでコンパクトに収納してるよ。

引き出しは、不要のプラ容器を使うと細かいものまでスッキリ整理できることがわかった。

引き出し収納のくわしい記事はこちら

もーり

油断すると、このボックスの中はどんどん増えるから入れる数を決めてときどきチェックしてます。

不要品はアイデア次第で「便利なもの」に変わる

パズルを前に考える男性

「使わない物」があちこちに居座っている家は、片付けようとしても入れる場所が限られてくるので難しいパズルに挑戦しているような気分になってきます。

でも、物の使い道が決められた家は流れができているので、物が増えて困った・・ということはありません。

例えるなら、窓を閉めきった部屋は空気がよどんで気分が重くなってしまうけど、家中の窓を開けてすみずみまで風通しがよくなると、すっきりした気持ちになるのと似ています。

今は、不要品を使って減らすよう「ものの流れ」を作っていますが、いずれ不要品から解放される日もそう遠くないと信じてがんばりたい!

もーり

あとは、この減らした努力を水の泡にしないためにも物を買う時には慎重に考えねば!フムフム

おすすめの記事はこちら

この記事の目次